top of page

【関連グッズ販売】アピチャッポン・ウィーラセータクン監督3作品、新文芸坐オールナイト上映会場にて

  • 執筆者の写真: Tomo Suzuki
    Tomo Suzuki
  • 4月17日
  • 読了時間: 7分


Courtesy of Apichatpong Weerasethakul Photo by Supatra Srithongkum and Sutiwat Kumpai


アピチャッポン・ウィーラセタクン監督3作品オールナイト上映


〈世界の映画作家vol.251〉アピチャッポン・ウィーラセタクン

日時:2025年5月10日(土)22:45〜翌朝

場所:新文芸坐

住所:東京都豊島区東池袋1-43-5 マルハン池袋ビル3F

料金:一般2,800円、各種割引2,600円

チケット販売:上映1週間前0時よりオンラインにて販売開始



関連グッズ販売

2025年5月10日(土)22:45〜、新文芸坐でのアピチャッポン監督オールナイト上映中、劇場にて以下の関連グッズを販売します。


アピチャッポン監督のサイン入りポスターは、小さな折れがあるため特別割引の価格でご提供します。


①アピチャッポン監督『ブンミおじさんの森』東京特製Tシャツ(男女兼用、海外サイズSのみ)

アピチャッポン × 坂本龍一 × 谷口勝也『太陽との対話(VR)』数量限定ポスター(アピチャッポンのサイン入り)小さな折れがあるため特別割引

③映画『世紀の光』などアピチャッポン作品スチール写真を担当したタイ人写真家の作品集「TO REMINISCE」

④アピチャッポン作品の音をコンパイルしたCD「METAPHORS」


取扱店:新文芸坐

住所:東京都豊島区東池袋1-43-5 マルハン池袋ビル3F


①アピチャッポン監督『ブンミおじさんの森』東京特製Tシャツ(男女兼用、海外サイズSのみ)


タイで製作、印刷したTシャツです

Tシャツのメーカー・ブランド:GILDAN(ギルダン)

*Tシャツやスウェット商品で北米でトップの売上を誇るブランドです

素材:綿100%

生産地:バングラデシュ

色:黒


海外サイズのS(男女兼用)のみ

サイズ: S

【身幅】46cm

【着丈】70cm

【袖丈】42cm


通常価格:4,400円(税込)→特別価格:4,000円(税込)


取扱店:新文芸坐

住所:東京都豊島区東池袋1-43-5 マルハン池袋ビル3F


①アピチャッポン監督『ブンミおじさんの森』東京特製Tシャツ(男女兼用、海外サイズSのみ)


アピチャッポン・ウィーラセタクン監督『ブンミおじさんの森』(2010)は、「プリミティブ」プロジェクトの一部として完成しました。2010年「カンヌ国際映画祭」のコンペティション部門に招待され、審査の結果、パルムドール(最高賞)に輝きました。


日本では、2011年にシネマライズ(当時)の提供でムヴィオラが配給のもと、全国順次ロードショー公開しています。しかし、公開時期と3.11 東日本大震災が重なってしまいました。その後は、各地での特集上映や映画祭などで単発的に上映されていました。


2018年夏になり、渋谷のシアター・イメージフォーラムで、アピチャッポン映画特集「アピチャッポン・イン・ザ・ウッズ2018」が開催されます。そこで『ブンミおじさんの森』が再映された記念として、アピチャッポン監督とトモ・スズキ・ジャパンが共同で企画して、東京特製のTシャツを製作したのでした。


背中の題字は、アピチャッポン監督の直筆をプリントしています。アピチャッポン監督がタイ語で映画タイトルを書いたものです。表のイラストにある猿は目を赤くしています。その点は、同じ絵柄で他国のデザインとの大きな違いとなっています。


東京オリジナルTシャツは、300枚限定で生産しました。当時、売れ残った在庫を今も細々と販売しつづけています。在庫がなくなり次第、販売終了となります。


Tシャツのデザインとイラストはタイのアピチャッポン組が担当

Tシャツのデザイン:グリッサゴーン・ティンタップタイ(ゴウ)

*アピチャッポン作品に出演する俳優。自らも美術家として活動


Tシャツのイラスト:Phim U-mari (Phim)

*アピチャッポン監督のプロダクションでは、美術部に所属。衣装のアシスタントも担当


価格:4,000円(税込)

アピチャッポン × 坂本龍一 × 谷口勝也『太陽との対話(VR)』数量限定ポスター(アピチャッポンのサイン入り)小さな折れがあります


タイで企画、製作、印刷したポスターです

ポスター制作:Kamonlak Sukchai

グラフィックデザイン監修:Akekarat Homlaor

グラフィックデザイン:Manasit Imjai


ポスター仕様

サイズ:B2相当 約515 mm(横) × 約728 mm(縦)

印刷国:タイ

*タイから移送の際、角が折れてしまいました。特別割引で販売します。


印刷数: 500枚(シリアル番号付)

サインなし:300枚

アピチャッポンのサイン入り:200枚


目黒シネマでの取扱:ポスターの角に小さな折れがあります

取扱シリアル番号:478、490、493、494、495


通常価格:7,700円(税込) →特別価格:7,000円(税込)

*タイから移送の際、角が折れてしまいました。特別割引で販売します。


取扱店:新文芸坐

住所:東京都豊島区東池袋1-43-5 マルハン池袋ビル3F


②アピチャッポン × 坂本龍一 × 谷口勝也『太陽との対話(VR)』数量限定ポスター(アピチャッポンのサイン入り)小さな折れがあります


印刷数: 500枚(シリアル番号付)

サインなし:300枚

アピチャッポンのサイン入り:200枚

*アピチャッポンは自由きまま。サインの位置や色、文字の大きさは個々に異なります


【サインの例】


③アピチャッポン作品スチール写真担当の写真集「TO REMINISCE」


アピチャッポン監督作でスチール写真担当

アピチャッポン監督『世紀の光』(2006)でスチールを担当して以来、アピチャッポン作品に関わるタイの写真家、Chayaporn Maneesutham。仲間からは、Tew(テウ)と呼ばれる。


彼女が10年間に渡り撮りためた写真を自らセレクトした作品集が、この写真集「To Reminisce」です。いつも大人気。輸入した分は必ず売り切れます。


タイトル:To Reminisce

作家名:Chayaporn Maneesutham(テウ)

出版社: Parbpim Limited Partnership(タイ)

ISBN: 885-720—029-331-0

発売日:2017年10月

通常価格:3,900円(税込)→特別価格:3,500円(税込)


取扱店:新文芸坐

住所:東京都豊島区東池袋1-43-5 マルハン池袋ビル3F


アピチャッポンが英語で序文を書いています

タイトル:To Reminisce

作家名:Chayaporn Maneesutham(テウ)

単行本: 124ページ、ソフトカバー

サイズ:22.5cm(縦) x 20.3cm(横)

序文: アピチャッポン・ウィーラセタクン


Chayaporn Maneesutham(テウ)

バンコク在住。仲間からは、Tew(テウ)と呼ばれる。

2005年よりアピチャッポン・ウィーラセタクンの作品に参加。映画『世紀の光』(2006)のスチール写真を担当し、映像インスタレーション「プリミティブ」(2009)ではプロダクション写真を撮影した。2024年のアピチャッポン × 坂本龍一 × 谷口勝也『太陽との対話(VR)』チェンライ公演ではプロデューサーをつとめた。


2017年に過去10年間の作品から厳選した写真を書籍「To Reminisce」として発表。2019年「フィーバー・ルーム」のウィーン公演と東京初演にも帯同し、会場で同写真集に直筆サインを入れて販売しすると、大人気になる。国際芸術祭「あいち2020」や「太陽との対話(VR)」日本科学未来館公演の際もミュージアムショップで販売。


作家サイト:www.chayaponnworks.com


④アピチャッポン作品の音をコンパイルしたCD「METAPHORS」


アピチャッポン・ウィーラセタクン作品の”音”をコンパイルしたアルバム!日本版CD


『Metaphors』

Selected Soundworks from the Cinema of Apichatpong Weerasethakul

Compiled by Akritchalerm Kalayanamitr(a.k.a. Rit) & Koichi Shimizu


【収録曲】

01. Reverberation(リバーバレーション)

映画『世紀の光』(2006)、 映像インスタレーション「FAITH」(2006)より

produced by 清水宏一


02. Straight(ストレート)

映画『トロピカル・マラディ』(2004)より

music by Fashion Show


03. Dawn of Boonmee(ドーン・オブ・ブンミ)

映画『ブンミおじさんの森』(2010)より

produced by Akaritchalerm Kalayanamitr(a.k.a.リット)


04. Sharjah and Java(シャルジャ・アンド・ジャヴァ)

映像インスタレーション「Dilbar」(2013)と

映像インスタレーション「For Tomorrow For Tonight」を構成するサウンド作品「Morse Beat」(2011)、及び 短編映画『Ablaze(燃えている)』(2016)より

produced by 清水宏一 & Akaritchalerm Kalayanamitr(a.k.a.リット)


05. Mekong Hotel (メコンホテル)

映画『メコンホテル』(2012)より

music by Chai Bhatana


06. The Anthem (国歌)

短編映画『国歌』(2006)より

music by Chaibovon Seelukwa


07. Jenjira's River(ジェンジラーズ・リバー)

上映パフォーマンス「フィーバー・ルーム」(2015)より

produced by 清水宏一


08. Smile(笑って)

映画『世紀の光』(2006)より

music by Danaya Buntasnakul & Ronnayut Ingsa


09. Intimacy(インティマシー)

映画『世紀の光』(2006)より

music by Peerapong Chalermyothin


10. Memory of the Future(メモリー・オブ・ザ・フューチャー)

映画『世紀の光』(2006)より

produced by 清水宏一


11. For Tonight(フォー・トゥナイト)

映像インスタレーション「For Tomorrow For Tonight」(2011)より

music by Nophalux Kosakorn


12. Roar(ロアー)

映画『トロピカル・マラディ』(2004)より

produced by Akaritchalerm Kalayanamitr(a.k.a.リット)


13. Destiny(運命)

映画『光りの墓』(2015)より

music by Apinya Unphanlam


14. Acrophobia(高所恐怖症)

映画『ブンミおじさんの森』(2010)より

music by Penguin Villa

タイトル:METAPHORS

インレイ:印刷物付

型番:UNKNOWNMIX 44 / HEADZ 219

通常価格:2,750円(税込)→特別価格:2,500円(税込)


取扱店:新文芸坐

住所:東京都豊島区東池袋1-43-5 マルハン池袋ビル3F


坂本龍一氏による推薦のコメント

なんだ、とっくに先取りされていたじゃないか、

というのが初印象である。


『Metophors』がとても『async』的なので驚いた。


しかしそれでは自画自賛がすぎるというものだ。

元々映画における音/音楽というものは『async』的なもので、

ぼくはただそれを追随したに過ぎない。


それにしても、ここには音/音楽の全てがある。

神秘、過去、夢、揺れる葉、鳥、昆虫、夜明け、雑踏、朝食の準備の湯気、

河の流れ、割れるグラス、バイクなどなどが。


つまりとても美しい一つの映画が。」

坂本龍一




Comments


bottom of page